令和5年 春季特別寺宝展 大涅槃図開帳 長谷川等伯
本法寺の「佛涅槃図」(国指定重要文化財)は京都三大涅槃図のひとつに数えられ、その大きさは縦約10m横約6mにおよびます。作者は安土桃山時代から江戸初期を代表する絵師長谷川等伯(1539〜1610)で、自身の家族や心を寄せた日蓮宗僧侶らの供養を目的に、61歳のときにこの絵を描き本法寺に奉献しました。能登国七尾に生まれた等伯は、染物を生業とする長谷川家の養子となり、故郷で絵師として活動しました。その後、養父母の死をきっかけに京都へ移り住み、菩提寺の本山であった本法寺を拠点に活躍し、数多くのすばらしい作品を遺しました。
当山では通常、佛涅槃図の複製を展示していますが、春季特別寺宝展の1ヶ月間限定で等伯の正筆をご覧いただけます。
【日程】2023年3月14日(火)〜4月15日(土)
【時間】午前10時〜午後4時
【拝観料】大人:1,000円/中高生:600円/小学生以下:無料
【休館日】お問い合わせください
【新型コロナウィルス感染症対策について】
◎ご拝観には常時マスクをご着用下さい。
◎寺内各所に消毒液をご用意してあります。手指の消毒をお願いします。
◎37.5度以上の熱がある方、体調のすぐれない方はご拝観をご遠慮願います。
◎ご協力をお願いします。
詳しくは
こちら(PDF)をご覧ください。